運輸安全マネジメント
運輸安全マネジメント制度 ・ 国土交通省 ( http://www.mlit.go.jp/unyuanzen/index.html)
弊社の運輸安全マネジメントに関する取組み 2024年度(R6.4.1~R7.3.31)
弊社は輸送の安全性向上の為、最も重要な「安全の確保」に全社員の意識を徹底させる為、運輸安全マネジメントに取り組んで参ります。 当社の適用業務は“航空貨物及び一般貨物の貨物運送業及び空港貨物地区、自社倉庫内における荷役業務”に適用する。
運輸の安全に関する安全方針
- 経営の最高責任者である社長は、安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、全社的な安全性向上の取組みを主導し、企業全体に安全認識の浸透を図る。
- 輸送についての道路交通安全方針は、安全会議・対面点呼において告知し、社内提示により全社員に周知徹底を図る。また、道路交通安全目標及び道路交通安全詳細目標を設定し、全社的に推進する。
- 輸送の安全に関する計画の策定・実行・チェック・改善(Plan.Do.check.Act)を確実に実施することで、道路交通安全マネジメントシステムを継続的に改善し、安全対策を不断に見直すことにより、絶えず運輸の安全性の向上に務める。
- プロドライバーとしての責任と自覚を高め、悪質な違反(酒酔い運転・酒気帯び運転・過労運転・薬物等使用運転・最高速度違反・過積載運行・救護義務違反)を撲滅する。
- 法定速度での無理のない安全な運転と運行計画にゆとりある運転を推進し、法令・規制及び社内外の安全に関する要求事項への速やかな対応、順守の他、安全優先の重要性を安全教育に取組む。
改訂:2015年 10月 1日
株式会社ロッジクスライン
代表取締役 沢田秀明
安全方針のスローガン
事故防止重点項目と5つの唱和
〇 | 追突事故はプロドライバーの恥 | 1、だろう運転、事故のもと |
〇 | 漫然・脇見運転の排除 | 2、腕に頼らず、スピードを落とせ |
〇 | 安全速度の厳守(法定速度) | 3、焦らず・慌てず・腹立てず |
〇 | 車間距離の保持 | 4、追越し・割込み・お先にどうぞのゆとり |
〇 | 重大事故・飲酒運転・無免許運転 ・無車検車運行撲滅 | 5、人の命にかけがえなし |
輸送の安全に関する重点施策等
(1)重点施策
法定速度での無理のない安全な運転と運行計画にゆとりある運転を推進し、法令 ・ 規制要求事項の遵守の他、安全優先の重要性を安全教育に取組みます。
(2)重点取組事項
- 全車にデジタルタコグラフ・ドライブレコーダーを装備し、安全運転教育の実施
- 飲酒運転の撲滅(対面点呼及び出先での点呼時においても、アルコール検知機の実施)
- 安全会議では事故防止と「ヒヤリ・ハット」情報の共有化、社員教育及び研修・管理 ・コミュニケーションの強化、当事者意識の醸成に務める。
- バックアイカメラ装備・安全装備を積極的に取り入れる。
運輸の安全に関する目標と計画
1. 目標の設定 交通事故の減少目標
2023年度目標
- 重大人身事故(第一当事者) 0件 それ以外の人身事故 0件
- 重大事故(自動車事故報告規則第2条に規定する事故) 0件
- 物損(対物)事故 前年度発生件数の50%以下
- 車輌の路上故障 0件
目標達成の為の計画
- 初任運転者の採用時は初任診断を受診させる。
- 在籍運転者は3年に1回一般診断を受診させる。
- 年1回、全運転者の「運転記録証明証」を取寄せて、違反歴・事故歴の確認をする。
- 貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク)の定期更新をする。
- 輸送の安全に関する事故防止会議を月に1回実施する。
- 輸送の安全推進に係る講習会の参加
- 外部講師(損害保険会社)を招いての講習会実施
- 運転者台帳を確実に作成(補正)し、運転者の安全管理に活用する
- 運転者の健康管理(年1~2回定期健康診断を実施する)
- 労務管理の徹底 過労運転防止を図る為、個々の運転者の拘束労働時間・運転時間・連続運転時間・休憩時間・休息期間などの労働時間を把握し管理する。
輸送の安全に関する情報交換
- 月例の安全会議にて、安全についての事例に基づき、情報を共有化する。
- 輸送の安全に関する情報については、積極的に公表する。
車輌事故発生状況
重大事故
|
人身事故
|
対物自損事故
対前年度対比50%以下 |
||||
目標 | 実績 | 目標 | 実績 | 目標 | 実績 | |
令和3年度 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 5件 | 18件 |
令和4年度 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 9件 |
令和5年度 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
弊社の自動車事故報告規則(重大事故)に規定する事故0件
令和4年度 対物自損事故目標0件⇨未達成 9件(軽微なものも含む)
令和4年度 重大事故・人身事故目標事故0件⇨共に達成
株式会社ロジックスライン 本社営業所 代表取締役 沢田 秀明
デジタルタコグラフの導入
交通安全は、公共道路を走行する我々の使命です。
デジタルタコメーターを全車輌に装着し、法定速度を遵守。急加速、急減速、長時間運転をデジタル化により、走行中の安全運行管理、走行後のトータル運行管理を可能としました。
デジタルタコグラフの利点
- 燃費削減効果(燃料・タイヤ・オイル等)
経済走行を実現するスピード・エンジン回転、アイドリング情報をチェック。無駄な走りが一目瞭然。
アイドリングストップ(CO2の削減) - 車両事故防止(自動車保険・事故損失費用等)
安全・経済基準より出力される個人評価データから、タイムリーな運転指導を実現。
「スピードチェック」「連続運転時間チェック」「危険予知運転の実施」 - 業務の効率(資料作成スピード・人件費等)
ドライバーの運転日報作成がスピーディー。今まで煩雑だった事務所業務が大幅合理化を実現。